ブログ
Blog

絶対に知っておきたい、コウダプロの「お給料」&「激アツな社員たち」の話【12月勉強会レポート】

 

こんにちは、コウダプロ新卒1年目の水野です。

本日は、12月の勉強会レポートをお届けします!

勉強会とは?
月に1度、代表の幸田がその時に考えていることを全社員に伝える会のこと。
テーマは「コウダプロの在り方」、「人の成長」、「マネジメント」、「今後の戦略、展望」、「コミュニケーション」など多岐に渡る。
今の世の中に対する疑問から話が広がることが多い。

12月の勉強会のテーマは「お金と評価と待遇」でした。

 

◆お金について

コウダプロにて、会社から支払われる「お金」には3種類あります。

・月給
・ボーナス(年2回、夏と冬のボーナスのこと)
・決算ボーナス(年度末の3月に支払われるボーナスのこと)

性質がそれぞれ異なる3種類のお金。
コウダプロ社員を「定食屋に来たお客さん」になぞらえて、3種類のお金が何に相当するのかを説明します。

月給は、食券で頼んだ定食です。
支払われて当然ですし、支払われなければ社員の反発は避けられません。
定食屋で食券を買ったのに料理が提供されなかったら、だれだって怒ります。
社員が提供する労働力(時間)のリターンとして支払われます。

ボーナスは、ポイントカードの交換品です。
本来ボーナスは経営者の厚意によるものですが、今の世の中では支払われて当然のものとなりつつあります。
ですが支払いの義務がない、という点で月給とは異なります。
コウダプロでも基本的に支給されます。

決算ボーナスは、「開業〇〇年記念プレゼント!」です。
もらえたらラッキー☆、くらいのイメージ。
会社が黒字の場合のみ、経営者の厚意として社員に支払われます。
赤字の場合は支給されません。

コウダプロ代表の幸田が全社員の前で「お金」について話したのはなぜか。

「お金」に対する認識が社員と経営者で異なると、互いに不幸になるからです。

例えば、社員側が「決算ボーナスは支払われて当然」だと思っていたとします。

・経営者が決算ボーナスを支払う場合
→経営者は必死の経営努力をし、厚意で支払ったにもかかわらず、社員に感謝されず不満。
・経営者が決算ボーナスを支払わない場合
→社員は不満。会社への不信感を抱く。

というように、全くよい結果を生みません。

お金の場合に限らず、社員と経営者の認識のズレによる悪影響はすさまじいです。

 

◆コウダプロの育成制度と育成突破

 

コウダプロには、3つの採用コースがあります。

①プロ契約コース
社員側がほしい月給を指定する。
2~3ヶ月の契約で月給に見合う価値を証明できなければ、契約延長はできない。
→プロ野球選手と似た契約形態です。

②正社員採用コース
月給は経営者側から提示する。
当初よりコウダプロ正社員と同等のスキルセット・マインドセットが求められる。
→新卒の社員には狭き門です。。。

③育成枠コース
契約社員として働き始め、「突破基準」に達したら正社員契約を交わす。
ただし、一般的な会社の正規・非正規とは全く考え方が異なります!!
「突破基準」は決して難しくはありませんが、きちんと自分と向き合わないと突破することは難しいです。

新卒の社員は、ほとんどが育成枠からスタートします。
コウダプロの正社員採用は、一般的な新卒採用と異なり、即戦力であることが求められるからです。

となると、新卒入社される方のほとんどは、育成枠を突破せねばなりません。
育成枠はどうすれば突破できるのでしょうか?

コウダプロにおける育成枠コースの突破基準とは、、、
All time is my life』です!!(2022年1月現在)

All time is my lifeは直訳すると、「人生のすべての時間は、自分の時間」。
すなわち、仕事の時間もプライベートの時間も自分の時間として楽しむことです。

All time is my lifeとは、コウダプロでの仕事を「サッカー選手にとってのサッカー」として捉えることです。
サッカー選手は24時間365日サッカーについて考えていることでしょう。
試合が終わった後、家族とのプライベートの時間でさえも例外ではありません。
なぜなら、サッカーについて考えるのが楽しいからです。

ただし、業務時間外も仕事のことを考えなければならない、というわけではありません!!
仕事が楽しいからついつい業務時間外も仕事のことを考えてしまうのです。
あくまでも、業務時間内に全力で仕事をして、プライベートの時間はリフレッシュするのがコウダプロの基本スタンスです。

All time is my lifeな状態になることができれば、当然仕事が楽しくなります。
仕事が楽しくなるので、成果も出ます。
成果が出れば、給料が上がります。
というように、会社側も働く側もどちらもハッピーになれるんです。

All time is my lifeな人間が集まった組織は最強です。
ふつう、あらゆる組織には2:6:2の法則があてはまると言われています。

2:6:2の法則とは?
あらゆる集団や組織では、上位2割が意欲的に活動し、中間の6割がほどほどに活動し、下位2割が怠け者になるという法則。

しかし、コウダプロでは7:3:0を目指しています。
2:6:2の法則は無視です。

もちろん、なんの論理的な裏づけもなしに、7:3:0を達成することはできません。
その裏付けとなるのが、All time is my lifeです。

All time is my lifeになっている人間は、まちがいなく2:6:2の上位2割になります。
つまり、社員全員がAll time is my lifeならば、10:0:0になるはずです。

10:0:0ではなく7:3:0なのは、
・人によって能力に差があるから
・人によって希望する働き方は異なるから(子育てに専念したい、親の介護があるなど)
との理由を考慮しているからです。
ですが、大前提としてコウダプロで働く社員は皆、All time is my lifeな状態にあります。

ちなみに、この記事の筆者水野は育成枠で昨年9月に入社しました。
いまだに育成枠を突破できておりません。。。(2022年1月現在)
2021年度末までにAll time is my lifeになれるようがんばります!

 

◆原因と結果

原因と結果、ほんとうに大事なのはどちらでしょうか?

答えは、、、原因です。

なぜなら、結果はコントロールすることができないからです。

あなたが恋人にプレゼントを贈るとします。
あなたは恋人を喜ばせるために、あらゆる手段を使って恋人の好みを調査し、可能な限り多くのプレゼント候補を検討したとします。
プレゼント当日。。。恋人は喜んでくれるでしょうか?

分かりません。

なぜなら、人を100%喜ばせるなんて不可能だからです。
プレゼント当日の恋人の機嫌が悪かったり、似たような物をすでに持っていたりすることはあり得ます。
このように、結果はコントロールできません。

だからこそ、原因にフォーカスすることが必要なのです。

コウダプロでは徹底的に原因にフォーカスします。
代表の幸田は起こった結果の大小ではなく、「原因の大小」を見て怒ります。
実害のないミスでも原因が悪ければとがめますし、会社の損失になるミスでも原因が仕方なければとがめません。

原因の原因は何か、とことん深ぼっていくと「心」が原因であることに気付きます。
感謝の気持ちが足りない、他人の意見を聞き入れられないなど根本的な原因はいつも同じです。

コウダプロが朝礼や勉強会を行うのは、原因の源である「心」にアプローチするためです。
表面的な問題をいくら解決しても、「心」に原因が残っているかぎり、根本的な解決にはいたりません。

「心」にアプローチするのが最も生産性が高いのです。

 

◆おまけ 読書手当金一封争奪戦

コウダプロには「読書手当」という制度があります。

読書手当とは?
コウダプロの本棚にある本を読むと、お金がもらえる制度。
本には難易度に応じたランクが設定されており、もらえる金額も異なる。
Cランク100円、Bランク300円、Aランク500円、Sランク1000円。

社員のみんなに本を読んで欲しい、という代表の幸田の想いがつまった制度です。
お金を払わずに本が読めるだけでも最高なのに、本を読んだらお金がもらえるという神制度。

半期に1度、読んだ本の数に応じて金一封をかけた抽選会に参加できます。
たくさん本を読んでいるほど、当選率が高いです。

 

2021年上半期の金一封をゲットしたのは、未来開発室室長の原口でした!
半期で34冊と、コウダプロ最多の読書量をほこる原口が順当に当選。

筆者水野も負けていられません。下半期は原口を超えられるようにがんばります!

 

以上、12月の勉強会レポートをお届けいたしました!

ボリュームたっぷりのこの記事を最後まで読めたあなた。
あなたは、きっとコウダプロに向いているはずです。

コウダプロではメンバーを随時募集しておりますので、ぜひお気軽にオフィスまでお越しくださいませ。
お待ちしております!

SNSでもご購読できます。

お問い合わせ

Contact

TEL.092-791-5081

FAX.092-791-5087

営業時間 9:00〜17:00 定休日:土・日・祝日