ついに、帰ってきました!!
コウダプロにてダーツの旅を終えました、新入社員の水野です(‘◇’)ゞ
ダーツの旅を終えて数日、、、
本人による旅のふり返りをしたいと思います!!
「日本全国ダーツの旅」とは?
会社から現金20万円とアスガール1,000包を支給され、ダーツで当たった土地にて1か月間暮らすという新入社員研修。
「1か月後、20万円をいくらにして帰ってくるか?」、「経験を得ること」が旅のテーマ。
アスガールを売ってお金に換えるも良し、工事現場で働くも良し、ギャンブルで一文無しになるも良し。
法に触れない&命の危険を冒さない限りはなんでもアリのコウダプロ流サバイバル研修。
お金がいくらになるかも楽しみだが、その人が1か月間でどれだけ人間として成長するのかも見どころ。
※本研修は男性かつ希望者のみにて実施します
振り返ってみるといろんなことがありましたね~
1~5日目、アスガール片手に飛び込み営業。
飛び込み営業は辛かったです。。。断られる前提ですし、お仕事の邪魔にならないかどうかを常に気にかけながら行っていました。中洲の雑居ビルに突撃したのはいい思い出です!緊急事態宣言により、営業している飲食店が少なかったのは残念でした。。。
8日目、自然が恋しくなって志賀島へ。
福岡は交通の便が良くて活気があって素晴らしい街なんですが、自然が足りなかったのです。
志賀島は、漢委奴国王の「金印」が発見されたことで有名です!!(昔、学校で習った??
11日目、社会人サークルでボードゲームを楽しむ。
社会人になっても、友達って作れるんですね~。
旅の間ずっとひとりだったので、人と交流しただけで幸せな気持ちになりました!
9月中旬はアスガールを取り扱っていただくために一般企業へアプローチ。
企業にアプローチするのは、思った以上に難しかったです。
働き始めるとわかるのですが、弊社のような小規模な会社でも営業電話やFAXが頻繁に飛んできます。
大きな企業がいったいどれだけの量の営業をかけられているのかは想像もできません。。。
当然、アスガールの営業も無数の営業の中に埋もれてしまいます。
考えてみれば当たり前のことなのですが、自分がどれだけ無知だったのか気づかされました(汗)
最後は、ひたすら「愛と幻想のファシズム」(村上龍)を読みました。
政治・経済・人間心理が学べる、壮大な超骨太小説!!
30年前の本ですが、現代の世界情勢と重なる部分もあってとてもおもしろく読めます。
ただ少し専門用語が多いのと、1000ページを超える文量があるのでじっくりと腰を据えて読むことをおすすめいたします。(筆者は丸三日かけて読み終えました。。。
僕はダーツの旅の目的地が博多(コウダプロの所在地)だったので、街に慣れ親しんだり、友達を作ったりできましたが、これが北海道や沖縄だったらどうなってたのか。。。
来年4月入社予定の内定者の皆さんにとって、ダーツの旅はよりハードでスリリングなものになりそうですね!!
残金発表!!
9月1日時点 200000円
宿泊費 67000円 ← 1泊当たり2200円。まあまあ抑えられたのではないかと思います。
食費 40000円 ← お菓子を買いすぎました。。。お菓子大好き。。。
交際費 10000円 ← お酒飲んでない割には高いかも!?
娯楽費 3000円 ← お金のかからない男です。美術館、ボートレース等。
交通費 7000円 ← ほとんど博多ー天神間。天神を拠点にしていれば、数千円節約できたかも。。。
雑費 4000円 ← 主にコインランドリー代。
医療費 0円 ← 幸いなことに無事旅を終えることができました!
9月30日時点残金 69000円
ダーツの旅で感じたこと、それは「孤独」と「自由」です。
孤独になると、ふだん自分と関わってくれる家族と友人への感謝の念が湧いてきます。
自分と向き合うことが増えるので、自分への理解が深まります。
人とつながりを持つことの尊さや難しさを知り、生きる上で人間関係が超重要であることに改めて気づきます。
自由になると、主体的に自由を楽しむ力の大切さに気付きます。
また、やる気や勇気が出ないときに背中を押してくれる人のありがたみを感じます。
人間誰しも「自由になりたい」と思いがちですが、自由はほどほどにあるのがいいです。
普通に生活していると、上記のようなことに気付くことはなかなかできません。
これらの気づきが、ダーツの旅最大の収穫です。
当初は自分の旅日記が丸々インターネット上に公開されることになるとは夢にも思っていませんでした。
自分の書いた日記が公開されることに抵抗はありましたが、自分をさらけ出すことを意識して日記を書きました。
皆さんの目に僕の日記がどう映ったかのはわかりませんが、何かの気付きになっていたら嬉しいです!
私水野は、10月よりコウダプロのオフィスにて仕事をしております。
まだまだ分からないことだらけですが、ダーツの旅で学んだことを忘れずに日々精進したいと思います!!